2022年1月13日木曜日

オーストラリアに留学する方必見【おすすめ掲示板】

 皆さんこんにちわ!Ryoheiです!

今日はオーストラリアに留学へいかれる方に是非見ていただきたい内容です!

オーストラリアでは

・家を探す

・コミュニティを探す

・仕事を探す

・車を買う

このようなことを掲示板を使って行うことが多いです☺


そこで今回はオーストラリアで使える掲示板のご紹介をしていきます!

目的別で分けて紹介するので自分にあったものを探してみてくださいね🌟

掲示板とは

そもそも日本人の方は掲示板というものにあまり馴染みがありませんよね!
要はジモティーみたいなやつです!
ジモティーが気になる方はこちらを見てみてください

オーストラリアおすすめ掲示板

日本語の掲示板

オーストラリア全域をカバー

Cheers



→オーストラリア全域をカバーしており、特に東側の情報量が多いのが特長です

日豪プレス



→こちらもオーストラリア全域をカバーしており、オーストラリアの掲示板の中でも情報量
 は一番多いでしょう

オーストラリア掲示板



→こちらもオーストラリア全域をカバーしていますが、先程紹介した掲示板よりも情報量
 は少ない感じです。しかし、細かいカテゴリー分けがされているのでピンポイントでなに
 かの情報を確認したい人にはおすすめです

地域別で使える掲示板

MixB|シドニー



→あまり情報量は多くありませんが、稀にレア情報を得ることができます

DengonNet|メルボルン



→メルボルンに特化した掲示板で、メルボルンで必要な情報はしっかりと掲載されているの
 でおすすめの掲示板の一つです

リビングイン・ケアンズ|ケアンズ



→ケアンス在住の方にはとてもおすすめの掲示板です
 コミュニティを探しや観光情報が見やすく掲載されています

パース通信|パース



→パースに特化した掲示板で、パース在住の方はこちらを使うことをおすすめします
 

Go!豪!アデレード|アデレード



→情報量もしっかりとあり、サイトもとても使いやすいのでアデレード在住の方は
 まずこちらの掲示板から使うと良いでしょう

英語で使用可能な掲示板

Gumtree



→オーストラリアで一番使用されている掲示板です。留学生はもちろん現地の人も使用する
 サイトになるので情報量も豊富ですし、何よりレアな情報が手に入りますよ!

Couchsurfing

カウチサーフィンは海外旅行者の方に向けて異文化交流を目的としてつくられた掲示板。
 無料で宿泊先の提供をしていただけます!
 また、サイトの中にある「Events」という機能を使えば国際交流などにも参加できるので
 ぜひサイトを覗いてみてください!

Coseats Rideshare in Australia



→こちらはオーストラリアで一番有名なシェアライドサイトになります。
 長期の移動ではバスを使うよりかなり安く移動できる場合もあるので興味のある方は1度
 サイトをチェックしてみてください。

番外編

Facebook
→実はFacebookでもたくさん情報が取れるんです!
 ファームの情報はもちろん、シェアハウスの情報など確認できますのでアカウントを
 作成しておきましょう。
 また、友達と連絡先を交換するのもFacebookが多くなることが多いです。


まとめ

いかがでしたでしょうか?
有益な情報はございましたか?

オーストラリアは日本語の掲示板も充実しているので初心者の方でも簡単にシェアハウス
などを探すことが可能です。

英語に自信のあるかた、なるべく海外の方たちと交流をしたい方は英語サイトを中心に生活していくと良いでしょう


コメントでご質問、留学相談も受け付けております!
お気軽にご相談ください!




2022年1月7日金曜日

現地でのシェアハウスの探し方

留学に行きたい!という方からよくいただく質問に

「シェアハウスは自分で探すんですか?」

ということを聞かれます!

 

結論

自分で探しましょう!

 

もちろんエージェントが手伝うこともできるのですが

手伝うまでもないくらい簡単なので

本日はシェアハウスの探し方から入居までの流れを簡単に説明しますね


シェアハウスの主な探し方

主なシェアハウスの探し方

・友人からの紹介
・掲示板で探す

上記2つが主なシェアハウスの手配の方法になります

シェアハウス入居までの流れ

友人からのご紹介

1.語学学校や職場の友人を通してシェアハウスの紹介をしていただきます。
 一般的には友人が住んでいるシェアハウスに空きが出た場合に
 ご紹介をいただけることが多いです。
 仲の良い友人に空きが出たら知らせてほしいなど言っておくと良いでしょう

2.オーナーの紹介をしてもらう

3.内見

4.レントを支払い入居の手続きをする
 この際に契約書などのやり取りを行わないシェアハウスのほうが多いので
 日本のようにかっちりとした感じではないのが海外でのシェアハウスの特長です


掲示板で探す

1.掲示板を使ってめぼしい物件を探す
※掲示板のご紹介はまたの機会にブログで投稿しますね

2.掲示板にある連絡先からオーナーへ連絡
 英語が苦手な方は日本人オーナーの家を探す
 もしくは英語が苦手なのでメールのやり取りを多めにしたいと伝えましょう

3.内見

4.レントを支払い入居の手続きをする

シェアハウス探しは思ったより簡単!?

私の経験上、海外でシェアハウスを探すのは、
日本で物件を探して契約することよりも遥かに簡単です。
なぜなら、契約書などがないことが海外では一般的です。

逆に言えばなにか起きたときに決まりきったルールがないので、なにか起きたときの対処法は準備をしておいたほうが良いでしょう
(メールの文面に残しておくなど)


まとめ

日本を出る前は、皆さん滞在先のお手配をについて不安を持たれていますが、
現地にいってしまうと案外簡単なので連絡をくれない人なんかんも多いですw

あまり不安になりすぎないでくださいね

困ったらぜひ一度コメントでご相談ください