みなさんは
留学エージェントって
どんなことをしているか
知っていますか?
自分が留学に行った時は
留学エージェントを使って
語学学校の手配をしたりしました
そして
現在留学エージェントで働いています
どんな会社だと思います?
留学エージェントって?
カウンセラーがカウンセリングしてくれて
一緒に留学プランを立ててくれる
自分のイメージはこんな感じでした
これも正解です
じゃあ
色々回って
自分と合うカウンセラーさんを
探せばいいんですかね?
これでもいいです
でも損している可能性もあります。
紹介された学校で決めた方がいいんですかね?
これは決め方が違います!
今回は
留学エージェントがどんな会社なのか
エージェント選びの参考になると思うので
説明させてもらいますね
留学エージェントってどんな会社?
留学エージェントって
やるれることは1つだけなんです
なんだと思います?
正解は
語学学校の紹介
シンプルにこれです!
なので
ワーキングホリデービザで入国して
学校にはいかないって人は
留学エージェントなんて使わなくていいですよw
これ極論です
基本ワーホリに行くにしても
学校には1ヶ月くらいは
行った方がいいでしょう
これは追って説明します
留学エージェントの目的は
語学学校の紹介なんです
あとは
学校への入学手続き
料金のお支払い
滞在先の手配
などを代わりにやってくれます
下の図に書いてある通りです
そして
紹介できる語学学校はどがこも変わらないんです
イメージは家電量販店ですかね
色々なお店があるけど
置いてある商品は同じですよね
それと全く同じです
なので留学エージェントを選ぶ時は
案内された学校でえらばないでくださいね
日本に留学エージェントってどのくらいあるの?
留学エージェントって
日本にどのくらいあるんですかね?
これ実は
小さいものから
大きいもの
まで合わせると
3000個所くらいありますw
旅行会社がやっていたり
英会話教室がやっていたり
大学もやっていたりするので
本当にたくさんあるんです
でもやることは
語学学校の紹介です
どこもそんなに変わりはありません
じゃあなんでこんなにあるの?
答えは簡単
ビジネスになるからです
そして
なぜビジネスになるのかというと
海外留学に対しての知識が
日本人にはほとんどないからですね
これが大きいでしょう
もちろん他にも色々ありますよ
でも
知識不足っていうのが
一番大きいですよね
なので
正しい情報をとって
エージェント選びから
渡航先の決定などやっていきましょう
留学エージェント選びのポイント
留学した先で結構耳にした言葉が
留学エージェントを通して
学校を決めると高い!
これをよく聞きました
なるほどって感じですね
でも
留学エージェントを使う
メリットってすごく大きいんです
留学に関しての色々な情報がもらえたり
アドバイスをもらえるのってすごく大きいですよ
でも適当に留学エージェントを選んでいると
そんをしてしまうことは確かです
なので
留学エージェント選びのポイントを紹介していきます
これだけ確認してください
答えはお金です
1つ目は
手数料をとるのか
大きな留学エージェントだと
結構な金額を手数料として
とっていたりします
A社とB社
やってもらえるサービスは一緒でも
手数料によっては金額に大きな差が出てきますよ
なので
全く同じ学校の同じプランで
料金の比較をしてみることをオススメします
そうすれば
手数料をとるか取らないか判断できますよ
2つ目
お申し込み後の料金の発生
お申し込みした後の
料金の発生の仕方にも注目した方がいいでしょう
キャンセル手数料
変更手数料がお申し込み後すぐに
発生する場合は注意が必要です
なぜなら
留学は帰ってきてから価値がわかるものだからです
これ何かと言うと
プランを決めてすぐにいいか悪い判断できない
だから渡航まで時間がある人は
たくさん迷ってください
ていうか
迷うものです
なので
渡航1年前から準備している人なんかは
このお金の発生するタイミングはみた方がいいですね
準備は早くから始めた方がいいので
なるべくリスクのない
留学エージェントを選びましょう
最後に
留学のプランを立てるのは
なるべく早い方がいいです
なぜなら
留学はお金も時間もたくさん費やすので
失敗したくないじゃないですか
ギリギリからプラン作成をすると
イメージと違った留学になる可能性が高まります
留学はゴールではなく
ただの手段です
行く前より
留学中や
帰ってきあとがとても大事なんです
しっかりと計画を立てられそうな
留学エージェントを選んで
損のないようにしましょう
0 件のコメント:
コメントを投稿